-
なぜ、ユダヤ人にはお金持ちが多いのか?実はその理由は、単純だった?
みなさんも『ユダヤ人はお金持ちで世界の金融を牛耳っている』などと言う話を聞いたことはないだろうか? 世界のお金持ちの35%はユダヤ人だそうだ...
ガジロウの視点2021.11.22
続きを読む
-
仕事の「早い人」と「遅い人」の違いが生じるカラクリ!
本日のテーマは仕事の「早い人」と「遅い人」の違いが生じるカラクリについて解きあかそう。 仕事が「早い人」と「遅い人」がいる。 もちろん、この...
人財育成2020.05.15
続きを読む
-
日本1の農家から「成長」について学ぶ
現在私は、コンサルタントとして活動しながら、フードロス削減の為の通販サイトを運営しながら、土日と空いている日は農業をしているのだが・・・ ム...
組織論2022.04.06
続きを読む
-
驚愕!!イルカの調教方法
2014年4月24日 先日、水族館のイルカショーの飼育員さんにヒアリングをさせて頂いた。 その内容は『どうやって、イルカに芸を調教しているの...
人財育成2014.04.24
続きを読む
-
達人に成る為の2万時間の法則
以下のテーマにて社会人に知って欲しい5つの話と題して話しているが今回はその3話目。 1、自由な人生の送り方 2、目指せ不存在デメリット 3、...
人財育成2014.04.24
続きを読む
-
正しい社員数の増やし方
先日のブログで、どんな不況が来ても社員の雇用を守れるような会社の方が強い組織などだがそんな綺麗ごとのような経営を現実にするには家庭のお金の使...
組織論2020.07.22
続きを読む
-
最強の営業マンは何を売る?売上を売る営業マン
よく営業に関して以下の様な話を耳にする。 1、出来る営業マンはどんな商品でも売ることができる。 2、営業マンは商品を売るのではなく自分を売る...
ガジロウの視点2020.11.30
続きを読む
-
約束を守るを科学する
2014年7月26日 ビジネスにおいて約束を守る事は非常に大切だ! と言うよりも、90%の約束を守れるだけでも、ビジネスの世界ではトップ20...
人財育成2014.07.27
続きを読む
-
コンサルタントの神様
2014年1月10日 この年末に渥美俊一さんのチェーンストア理論の商品構成についての本を読んだ・・・ 渥美さんとは、船井幸雄さんのライバルと...
ガジロウの視点2014.01.10
続きを読む
-
社長という生き物についての解説書
本日は社長と言う生き物についてお話したい。 私は十年以上経営コンサルタントを行ってるのだが、どうやら社長と言う生き物は自分の社員から誤解され...
ガジロウの視点2020.04.13
続きを読む
-
登山から学ぶ経営学
これまで本格的な登山をした事がなかった私だが、5年後にエベレストへ挑戦しようとしているくらい本気の方に同行して頂き初級の登山を2回ほど体験さ...
ガジロウの視点2023.05.16
続きを読む
-
目指せ不存在デメリット
5話にわたり『社会人に知って欲しい5つの話』と題して以下の5つの話をしていこうと思う。 1話目、自由な人生の送り方 2話目、目指せ不存在デメ...
人財育成2020.09.14
続きを読む
-
タバコを吸う料理人
2013年10月4日 先ほどコンビニに行くと、イタリアンか何かのシェフの風貌をしたイケメン(推定:36歳)がコンビニに入ってくるなりタバコを...
ガジロウの視点2013.10.04
続きを読む
-
コツの掴むとは?
私は、空いてる時間を見つけてムクナ豆と言うパーキンソン病のサプリメントの原材料になる豆を育てている。 この豆は、最近パーキンソン病への効果を...
人財育成2022.01.17
続きを読む
-
社長の仕事は『勝ち易い市場を見つける事』と『やらない事を決める事』!
2015年5月8日 社会人になって初めて長期休暇を貰いハワイへ! ※と言っても3件ほどの仕事も兼ねてだけど・・・ 一般の観光客と同じく、もれ...
営業利益アップの原理原則2015.05.08
続きを読む
-
商品価値を高めるとは?
いきなりではあるが、会議で商品価値を高めようとなった際に、元々販売している商品の価格をみなさんはどうするだろうか? 価格を上げるのか? 価格...
商品力アップ2022.05.10
続きを読む
-
企業経営とボランティアとの本質は一緒。ただ違うのは○○だけ。
ゴミ拾ったりボランティア活動をするのにほとんどの人は大学に行ったりしない。でも経営となると色んな本を読んだり、セミナーに行ったりと勉強をして...
ガジロウの視点2022.11.08
続きを読む
-
営業マンの4つの自信
本日はBtoB営業についてのお話。 私はコンサルティングにてネットを活用した引き合い獲得の仕組み作りや、営業の進捗管理の仕組み化や支援先と一...
ガジロウの視点2020.10.30
続きを読む
-
農業から学ぶ、利益の上げ方
農業をしているとビジネスモデルが非常にシンプルなのである1つの事に気づく。 その作物の業界平均の人時生産性(1人あたりが稼ぐ粗利額)だとちょ...
営業利益アップの原理原則2022.04.13
続きを読む
-
コンサルタントの責任の取り方
2014年2月25日 『責任』・・・・・ この言葉とであったのは確か、小学校5年生か6年生の時だった。 理科室の椅子のネジを緩めて人が座ると...
ガジロウの視点2014.02.26
続きを読む
-
がじろうの2021年を振り返って
毎年、年末にその年の自分の動きを振り返っているが・・・ 今年ほど、この日を迎えられた事が嬉しい日はない。 今年は年始から 『ただただ、早く1...
ガジロウの視点2021.12.31
続きを読む
-
資本主義と社会主義の境がなくなる日
タイトルからは想像がつきずらいと思うが・・・ 本日の話は今から15年以上働く人にとっては非常に大切な話をしたいと思う。 私はコンサルティング...
ガジロウの視点2023.06.21
続きを読む
-
利益(メリット)保存の法則
2015年5月20日 本日は、営業利益額の最大化の為に本当に大切な話をしようと思う。 なぜ、こんなに大切な話を私の大学では教えてくれなかった...
営業利益アップの原理原則2015.05.20
続きを読む
-
食料品の値段の付け方の秘密
イギリス旅行記 第三弾 本日はスーパーなどの食料品の価格がどの様に決まっているかについてのお話。 イギリスでは基本的に、大きく...
人類にとっての善の探求2019.06.19
続きを読む
-
商売における優先順位
2月14日 船井総研では商売において大切な順番を①商品力②売場力③集客力④接客力としている。 商売とは簡単に稼げる事に越したことはない。また...
集客力アップ2012.02.14
続きを読む
-
そろそろ、本気で新卒採用しなければ!
2015年4月7日 『男子禁制の花園 女子寮』 昨日はとある、東大阪の縫製工場の女子寮に極秘で潜入してきた! なぜ、女子寮を見...
ガジロウの視点2015.04.13
続きを読む
-
自分より優秀な人を使える人
私の支援先に社員10人程度だが、何回かTVや新聞に『働き易い会社』や『女性に優しい会社』などと取材される会社がある。 正社員は...
ガジロウの視点2019.08.19
続きを読む
-
ノルマがなくても業績が上がる仕組み
本日お話させて頂くのは私の支援先の中でも非常に面白い取り組みをされている会社さんの話。 サプリメントをネットショップを主に販売しているメーカ...
組織論2020.12.14
続きを読む
-
久々に真剣に怒られた話し
今私は、フードロス削減の為の通販サイト『トクポチ(https://tokupochi.com/)』というのをスタートさせる為に動いているのだ...
ガジロウの視点2021.07.01
続きを読む
-
昨年売上対比 ①100% ②130%前後 ③200%以上 この違い!
2015年5月27日 昨年売上対比 ①100% ②130%前後 ③200%以上 上記の違いについてお話したいと思う。 前提条件...
営業利益アップの原理原則2015.05.27
続きを読む
-
90%以上の人が簡単に寿命を2倍にする方法
それは、私が3歳の時のとある朝に突然やってきた。 その前の晩も何事もなく布団に入り、何事もなく目覚め、何事もなく母親に「おはよう」と話しかけ...
ガジロウの視点2022.03.03
続きを読む
-
最強のMD(品揃え)『客層別グレード別MD』
現在、最強のMD(品揃え)と言われているのが『客層別グレード別MD』と言われている。 この『客層別グレード別MD』を正しく理解して使いこなせ...
商品力アップ2012.01.03
続きを読む
-
『約束を守る覚悟』と『約束をする勇気』
2014年1月19月 小学生の時だろうか父親から以下のような事をいわれた。 父親:『りょうしろう!言葉は大切にしなければあかんぞ!言葉には、...
人財育成2014.01.19
続きを読む
-
プロダクトデザイン ~手首の存在~
11月3日 本日はプロダクトデザイナーの江口海里さんにヒアリングさせてもらった。 まず、江口さんから教えてもらったのは①ここ10年の業界の動...
プロダクトデザイン ~手首の存在~2012.11.03
続きを読む
-
サトーカメラの売場の見方
2014年1月30日 本日は、全国の小売店の経営者が見学に訪れる事で有名な超繁盛店のサトーカメラさんにお伺いした。 サトーカメラさんを知らな...
売場力アップ2014.01.30
続きを読む
-
常識と言う恥ずべき存在
2013年1月22日 私は常日頃から常識と言う言葉を使う人とは上手く行った事が無い。 私の仕事は非常識を生み出す事であると自覚しているからだ...
常識と言う恥ずべき存在2013.01.23
続きを読む
-
我々は天罰を克服せねばならない
2014年2月2日 みなさんは旧約聖書の『バベルの塔』と言うお話をご存知だろうか? そもそも、旧約聖書とは、ユダヤ教の聖書の事を指す。しかし...
人財育成2014.02.03
続きを読む
-
IT業界の新単位!1G(ガジロン)=1円
2015年6月11日 みなさんは、1G(ガジロン)と言う単位を耳にした事はあるだろうか? 前回の記事にて、業績を圧倒的に上げたいのであれば、...
営業利益アップの原理原則2015.06.11
続きを読む
-
失敗しない事業選択(強化カテゴリー)の方法
2015年7月13日 前回は、200%以上の業績アップをするために必要なポイント(ティッピングポイント)の見つけ方についてお話した。 &nb...
営業利益アップの原理原則2015.07.13
続きを読む
-
儲からない農業を変えるのは農機具レンタル?
本日は今私が進めている農業について少しお話ししようと思うが ぜひ農業に興味のない方にも読んで頂きたい。 それは『儲からないビジネス』をどのよ...
商品力アップ2020.09.01
続きを読む
-
ネットショップのやった方が良い事 一覧
2015年8月19日 これまで3話に渡り、以下の内容についてお話してきた。 ①業績昨年対比 『100%』『130%』『200%以上』の会社の...
営業利益アップの原理原則2015.08.19
続きを読む
-
マクロの善とは
みなさん善悪について考えたことはあるだろうか? 何が善で? 何が悪なんか? 私は経営コンサルタントとして経営に携わる上で、様々な企業の社長に...
人類にとっての善の探求2019.03.12
続きを読む
-
広告費に多額の経費をかけるなんて馬鹿らしい方へ
まずはタイトルと少しそれるように思われるかも知れないが・・・ 私は以下のフードロス削減の為に食品が最大無料で購入できる通販サイトを運営してい...
集客力アップ2022.02.08
続きを読む
-
人類の思考は全て同じ説
みなさんの中で「公務員とは○○な人が多い」や「関西人とは○○な人が多い」や「中国人とは○○な人が多い」など 比較的に似た考え方をする人達をグ...
人類にとっての善の探求2019.03.20
続きを読む
種類別に記事を探す
編集長 がじろうの簡易プロフィール
- ニックネーム:我時朗(ガジロウ)
- 名前:佐藤隆史朗
- 性別:男性
- ペット:ころ
経営コンサルティング会社STRK(スターク)の代表を行いながら、本物のコンサルタントを目指す人が1人でも増える事を望みがじログを更新している。
